ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。
![小手毬](https://yururi-suteki.com/wp-content/uploads/2023/04/1f1e8fe997a9003a939eb845d9ffab19-2.png)
こんにちは、小手毬です。
まだ寒い日もありますが、やっと春らしくなってきましたね。
春といえば、家族でお出かけ!
今回は、そんな時にぴったりのイベントのご紹介です。
※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
お出掛けの際は、公式サイト等にて最新の情報をご確認ください。
※価格は、すべて税込表記です。
≫半田運河をたのしむプロジェクト「HOTORI(ホトリ)」
![「HOTORI HOLIDAY」ポスター](https://yururi-suteki.com/wp-content/uploads/2024/03/hotori_omote-1217x1720-1.jpg)
昨年(2023年)までは、愛知県半田市の半田運河の周辺で「HOTORI brunch(ホトリ ブランチ)」というイベントが開かれていましたが、今年3月から新しいかたちとして、「HOTORI HOLIDAY(ホトリ ホリデー)」が2日間開催されることになりました。
そもそも、江戸時代に醸造業で栄え今なお残る半田の素晴らしい景観を地域活性に繋げたいと、「半田運河をたのしむプロジェクト」として「HOTORI(ホトリ)」という活動は始まりました。
2018年秋に「HOTORI brunch」から始動し、「HOTORIの朝市」や「HOTORI SAKABA」など、”半田運河のほとりですごす休日”をコンセプトに、活動は広がっていきました。
今年から始まる「HOTORI HOLIDAY」もきっと多くの人で賑わうことでしょう。
![小手毬](https://yururi-suteki.com/wp-content/uploads/2023/04/1f1e8fe997a9003a939eb845d9ffab19-2.png)
楽しみですね!^^
▼昨年(2023年)の「HOTORI brunch 2023 spring」の記事は、こちらでお読みいただけます。
≫「HOTORI HOLIDAY」
今回の「HOTORI HOLIDAY」では、2024年3月16日(土)・17日(日)の2日間、3つの会場に分かれ、それぞれの担当者が”半田でのこんな日常っていいよね”という思いを表現します。
A 「HOTORI Lounge.」(蔵のまち公園)
音楽・アート・食の空間でチルする(くつろぐ・まったりするという意味)知多半島のカルチャーラウンジ
企画 :100GRAPH
詳しい内容は、Instagram 半田運河 HOTORI LOUNGE(@hotori_brunch) にてお知らせしています。
【音楽】
DJ: FISH&TIPS SOUNDSYSTEM
ライブ: スーパー登山部、Katie Ford
【アート】
茶会、知多半島のクリエーターの方々(17日のみ)
【食】
発酵:知多半島の発酵調味料を体感、出張すし職人ガンジー、他、コーヒー、お菓子、ごはんなど出店者も発酵メニューを提供
(2日とも出店するお店)
・風と土(@kaze.tsuchi):焼き芋・さつまいも菓子
・いりさわ屋(@irisawaya_terumi):発酵調味料をもりこんだ発酵弁当
・珈琲みよし(@coffee_miyoshi):コーヒー
・GENERAL STORE by HALFWAY(@general_store_by_halfway):暮らしの雑貨と常滑作家の器
・nonco.(@nonco.conon) :ファブリックパネル、マイバッグワークショップ 他
※他に16日のみ、17日のみ出店のお店もあります。
詳しくは、半田市観光ガイド「半田運河 HOTORI HOLIDAY」のページ、または、Instagram 半田運河 HOTORI LOUNGE(@hotori_brunch) にてご確認ください。
B 「はらぺこエリア」(蔵のかけ橋周辺)
知多半島の食の魅力を味わうエリア
農家さんと交流したり、この地域で作られている食材を使ったフードを味わうことができます。
詳しい内容は、Instagram 半田市観光協会(@handa_harapecogram)、半田市産業課農務担当(@handa_agri) にてお知らせしています。
今回の「HOTORI HOLIDAY」は、「知多半島農業マルシェ にこもぐ」との同時開催になっています!
「はらぺこエリア」は、にこもぐ制作委員会・半田市産業課 が主催です。
※「知多半島農業マルシェ にこもぐ」について
「知多半島農業マルシェ にこもぐ」は、半田市の農業者支援プロジェクトの一環として2023年10月から始まりました。
知多半島のおいしい農産物や個性豊かな農家さんのことをみなさんに知ってもらいたい、そんな想いで半田市産業課と農家さんが一緒に企画運営を行っておられます。
ちなみに、「にこもぐ」という名前は、にこにこもぐもぐできる地元の農産品を皆さんにお届けしたいという想いを込めて付けらたそうです。
今回は、半田運河のほとりで初開催です!
農家さんたちと、のんびりお話しながらお楽しみください。
HOTORI HOLIDAYと同時開催なので、春の半田運河を散策しながらゆっくりお買い物を楽しんでくださいね✨
Instagram 半田市産業課農務担当(@handa_agri)より
詳しくは、半田市産業課農務担当(@handa_agri) にてご確認ください。
(2日とも参加)
・ハーブ農園 ナマケモノの木(@namakemono_no_ki)
・eggふぁーむ SUN燦(@eggfarm_sunsun)
・コパンサボテン園(@copain_saboten)
・トマトランド岩橋( @tomatoland_iwahashi)
・パストラーレ農園( @pastoralenouen)
・神谷ふぁーむ(@kamiyafarm)
・小栗ピッグファーム(@oguripigfarm)、(@ishikawaya_meat)
・ウェルハート農園(@wellhbb)
・おいしい村(@oishiimura)
・Bio Gluck(@bio_gluck2022)
・にこもぐセレクト(@sawada_nouen) 、(@handa_agri)
・Tommy‘sFoodTrucks(@tommys_foodtrucks)
・竹内養蜂(@hachiyasan4daime)
・篠﨑商店 shino café(@shino.cafe) 他
※他に、16日のみ参加、17日のみ参加する仲間もいます。
詳しくは、半田市観光ガイド「半田運河 HOTORI HOLIDAY」のページ、または、Instagram 半田市観光協会(@handa_harapecogram)、半田市産業課農務担当(@handa_agri) にてご確認ください。
※周辺のコラボ店
・リトリートキッチン(@retreat_kitchen_son)、( @retreat.kitchen)
・回転鮨 魚太郎 半田店(@kaitensushi_uotaro.handa)
・焼菓子_人々(@hitobito_bakeshop)
C 半六庭園発酵eatery(半六庭園)
「eatery(イータリー)」とは、あらゆる形態・ジャンルの食べ物を提供する場所を意味します。
知多半島の発酵食品をテーマにした料理やスイーツ、知多酒、コーヒーなどのペアリングが体験できるエリアです。
詳しくは、Instagram with_Chita_Shu-発酵eatery(@with_chita_shu) にてお知らせしています。
(2日とも出店)
・コムリトロ(@re.tro10)、(@komu_re.tro)、(@k_to_a) :辛くないスパイスカレー、スパイス料理
・オノモト商店(@onomoto_curry):スパイスキーマカレー
・Café Bonheur(@cafe_bonheur.104):珈琲、いろいろなドリンク
・+ordinary(@_plus.ordinary):珈琲、スイーツ
・sakabar yamikuro(@sakabar.yamikuro):ホットドッグ、クラフトビール
・with_Chita_Shu-発酵eatery(@with_chita_shu):知多酒の飲み比べ 他
[DJ]
STUP -HandA-(@stup_handa)
[photo event]
映像プロダクション.new(@dotnew.jp)、(@u_itry)
※酒の文化館にて開催されるイベントもあります。
「國盛 春のあらごし生にごり酒まつり」
【國盛】中埜酒造(@kunizakari_official)
※他に、16日のみ、17日のみ出店するお店もあります。
詳しくは、半田市観光ガイド「半田運河 HOTORI HOLIDAY 」のページ、または、Instagram with_Chita_Shu-発酵eatery(@with_chita_shu) にてご確認ください。
イベントの概要
◆HOTORI HOLIDAY◆
会場:半田運河周辺(蔵のまち公園・蔵のかけ橋周辺・半六庭園)
所在地:〒475-0881 愛知県半田市荒古町2丁目21(蔵のまち公園)
開催期間:2024年3月16日(土)、17日(日)
開催時間:10:00~16:00
公式サイト:半田市観光ガイド「半田運河 HOTORI HOLIDAY 半田運河のほとりを楽しむプロジェクト」
公式アカウント:Instagram 半田運河 HOTORI LOUNGE(@hotori_brunch)
Instagram 半田観光協会(@handa_harapecogram)
Instagram 半田市産業課農務担当(@handa_agri)
Instagram with_Chita_Shu-発酵eatery(@with_chita_shu)
問い合わせ先:0569-32-3264(半田市観光協会)
駐車場:半田市役所(半田市東洋町2-1)・蔵のまち東駐車場(半田市東洋町1)
※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
お出掛けの際は、公式サイト等にて最新の情報をご確認ください。
アクセス
電車 | 半田運河周辺:JR「半田」駅より徒歩6分。名鉄「知多半田」駅より徒歩13分。 |
車 | 半田市役所:知多半島道路「半田中央IC」で降りる⇒東へ約4.9㎞15分。 |
▼【蔵のまち公園】
≫まとめ
春は心ウキウキ活動的な気分になりますね。
本記事がお出かけの参考になれば幸いです。
・半田市公式サイト「半田運河HOTORI HOLIDAY」のページ
・半田市観光ガイド「半田運河 HOTORI HOLIDAY 半田運河のほとりを楽しむプロジェクト」
![小手毬](https://yururi-suteki.com/wp-content/uploads/2023/04/1f1e8fe997a9003a939eb845d9ffab19-2.png)
【外部リンクついてのご案内】
当サイトの外部リンクには、一部アフィリエイトリンクが含まれています。リンクを経由して読者様がサービス利用や商品購入された場合に、当サイトに紹介料が入る仕組みです。読者様の金銭的負担はありません。紹介料はサイトの運営費に使用いたします。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
広告
広告
広告
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3Z2OIC+5EORLE+Z9G+NYHDT)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3Z2OIC+61WO6Q+35UM+60WN5)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3TLRSB+7DJCKY+34BM+62MDD)
広告
![小手毬](https://yururi-suteki.com/wp-content/uploads/2023/01/7e7d17acd5d2a30f338f11d7166f68ac-150x150.jpg)
最後までお読みいただきありがとうございました。