知多のだるま寺「大興寺四季ざくら祭り」2025 知多半島 知多市 愛知

「大興寺四季ざくら祭り」アイキャッチ画像 趣味・おでかけ
記事内に広告が含まれています。
小手毬
小手毬

こんにちは、小手毬です。

愛知県知多半島にも四季桜の名所があるんですね!

知りませんでした。

この時期の花の祭りは貴重ですね!

ということで、今回は、愛知県知多市の「大興寺」の里山一帯で開催される「大興寺 四季ざくら祭り」についてご紹介します。

※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
お出掛けの際は、公式サイト等にて最新の情報をご確認ください。

     広告

≫四季桜について

四季桜は、春と秋の2回花を咲かせる薄紅色の桜です。

秋は10月頃から咲き始め、暖かい所では冬の間も少しずつ咲き続け、長く楽しめる花です。

≫「大興寺」について

自然豊かな里山を背景に、大日如来と達磨大使をまつる、通称「知多のだるま寺」と呼ばれる「大興寺」。

成人の日に行われる「だるま大祭」で知られ、春には音楽祭、夏には灯籠祭、秋には四季桜祭、大晦日には除夜の鐘などのイベントが開催されています。

≫「大興寺」の四季桜

「大興寺」には、約500本の四季桜が植えられており、毎年秋には「四季ざくら祭り」が開催されています。

≫「大興寺 四季ざくら祭り」2025年12月7日(日)


「大興寺四季ざくら祭り」令和7年のチラシ
画像引用:知多市観光協会公式サイト「大興寺 四季ざくら祭り」のページより

イベント概要

大興寺 四季ざくら祭り

開催日時:2025年12月7日(日)10:00~14:00 ※小雨決行

開催場所:大興禅寺東里山一帯

所在地:〒478-0022 愛知県知多市大興寺落田52

駐車場:大興寺駐車場をご利用ください(山門前・会場北側)

関連サイト:知多市観光協会の「大興寺 四季ざくら祭り」のページ

関連アカウント:Instagram 知多市観光協会(@goo_chita

お問い合わせ:知多市観光協会/コスモス有志会 門井(090-7913-5105)

※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
お出掛けの際は、公式サイト等にて最新の情報をご確認ください。

      広告

催し紹介

※10:00より式典が行われます。

【催し紹介】

◆よさこい踊り(あぐい騰/セントレーTOKONAME)

◆和太鼓演奏(鼓草)

◆里山茶会(呈茶券300円)

◆里山ビンゴラリー(景品多数)

◆甘酒振舞い(無料、数量限定)

◆朝市、団子、たこ焼き等の販売

※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
お出掛けの際は、公式サイト等にて最新の情報をご確認ください。

≫アクセス

電車名鉄「新舞子」駅下車⇒あいあいバスに乗り換え「落田」下車⇒徒歩約4分、350m
西知多産業道路/国道247号「長浦IC」で出る⇒目的地まで約8分、4.6㎞

≫まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事がお出かけの参考になれば幸いです。

知多市には、他にも観光名所や素敵なお店があり、当ブログでも何度か取り上げています。

▼「新舞子マリンパーク ブルーサンビーチ」については、こちらの記事で取り上げております。(↓)

知多市の観光名所「岡田地区」についての記事を一部ご紹介します。

▼「岡田街並フェスティバル」についての記事は、こちら(↓)

▼「岡田地区」にある複合施設『SoN』に入っているお店の記事は、こちら(↓)

また、「岡田地区」の近くには、梅の花の名所で有名な「佐布里池」もあります。

毎年、2月から3月にかけて、「佐布里池梅林」周辺で「佐布里池梅まつり」が開催されています。

▼2025年の「佐布里池梅まつり」の様子の記事はこちら(↓)からどうぞ!

▼「新舞子マリンパーク ブルーサンビーチ」については、こちらの記事で取り上げております。(↓)

これからも知多市のおすすめのお店や名所をもっと開拓していきたいです^^

小手毬
小手毬

【外部リンクついてのご案内】

当サイトの外部リンクには、一部アフィリエイトリンクが含まれています。リンクを経由して読者様がサービス利用や商品購入された場合に、当サイトに紹介料が入る仕組みです。読者様の金銭的負担はありません。紹介料はサイトの運営費に使用いたします。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

      広告

      広告


小手毬
小手毬

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました