こんにちは、小手毬です。
春になると心ウキウキ、どこかへ出掛けて行きたくなってきますね。
今回は、愛知県内の人気の高いお花見スポット紹介の第2弾です。
前回、第1弾の記事はこちら↓
お出掛けの参考になれば嬉しいです。
≫ 山崎川 四季の道(名古屋市)
山崎川は、「山崎川四季の道」が日本さくら名所100選に選ばれている桜の名所として有名です。
山崎川散策路(四季の道)は、石川橋からかなえ橋の間を「春の道」、かなえ橋から左右田橋の間を「夏の道」、左右田橋から可和名橋の間を「秋の道」として、それぞれ春、夏、秋に咲く花木が植えられています。
石川橋から落合橋までの2.5キロメートルの両岸には約600本のソメイヨシノの並木が続き、特に木造で風情のある鼎小橋(かなえこはし)付近には、美しい花をいっぱい咲かせる老木が数多く残され、見所のひとつになっています。
また、田辺公園付近などでは川岸まで降りることができます。
シーズン中は、かなえ橋から鼎小橋までの約120mの区間でライトアップも行われ、昼も夜楽しめる大人気のお花見スポットです。
◆山崎川 四季の道
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区山下通
見頃:3月下旬~4月上旬
【ライトアップ】
開催日:2023年3月28日(火)~4月4日(火)
※サクラの開花の状況によっては予定より早く終了する場合があります。
区間:山崎川 かなえ橋から鼎小橋の間 約120m
開催時間:18:30~21:00
お問い合わせ:052-831-6161(緑政土木局瑞穂土木事務所) ※ 月~金(休日を除く) 8:45~17:15
052-953-7584(名古屋おしえてダイヤル) ※年中無休 8:00~21:00
アクセス:
電車 | JR「名古屋駅」→地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅から東へ約1.0km 徒歩約13分。または、地下鉄桜通線「瑞穂運動場西」駅から北東へ約1.2km 徒歩約15分。または、地下鉄名城線「瑞穂運動場東」駅から北西へ約1.2km 徒歩約15分。 |
車 | 名古屋高速道路「堀田出口」から約2.6㎞ |
その他、詳しくは、公式サイト等にてご確認ください。
🍀名古屋市瑞穂区公式サイト「山崎川」詳細ページ
🍀愛知県の公式観光ガイド「Aichi Now」・山崎川の桜のページ
≫ 岡崎公園(岡崎市)
岡崎公園は、徳川家康公が生誕した岡崎城を中心とした歴史公園です。
天守閣を囲んで乙川、伊賀川沿いに約800本のソメイヨシノが咲き誇るその情景は見事で「日本さくら名所100 選」にも選ばれているほど。
桜まつりの期間中には多くの人が訪れ、メインイベントの家康行列や、夜桜のライトアップなどが楽しめます。
また、広大な敷地の中には、岡崎城のみならず神社、料亭、歴史資料館もあり、日本情緒を感じながらの歴史散策にぴったりですね。
三河武士のやかた家康館、二の丸能楽堂、巽閣、茶室葵松庵・城南亭、からくり時計、龍城神社など、みどころいっぱいの公園です。
◆岡崎公園
所在地:愛知県岡崎市康生町561-1
見頃:3月下旬~4月上旬
定休日・営業時間:施設により異なります
駐車場:岡崎公園の乗用車駐車場、または岡崎公園周辺の駐車場
【岡崎公園の乗用車駐車場】(24時間利用可能)
お問い合わせ:0564-22-2122 <岡崎城>
0564-24-2204 <三河武士のやかた家康館>
アクセス:
電車 | ・名鉄「東岡崎駅」より徒歩15分 ・愛知環状鉄道「中岡崎駅」より徒歩15分 ・名鉄東岡崎駅より4番のりばバス「康生町経由」乗車→「康生町」下車→徒歩5分 ・JR岡崎駅よりバス「康生町方面行き」乗車→「康生町」下車→徒歩5分 |
車 | 東名高速道路「岡崎I.C.」より名古屋方面へ3km |
その他、詳しくは、公式サイト等にてご確認ください。
桜まつり
開催日:2023年3月24日(金)~4月9日(日)
※ 桜の開花状況や新型コロナウィルス感染拡大防止のため、期間を変更する場合があります。
【ライトアップ】桜まつり期間中の18:00~21:00
開催場所:岡崎公園及びその周辺の乙川、伊賀川など
駐車場:2023年の桜まつりでは特別渋滞対策が実施されます!
(公共駐車場の事前予約制導入・パーク&ライドの実施)
※詳しくは、「桜まつりの特集ページ」をご覧ください。
お問い合わせ:0564-64-1637((一社)岡崎市観光協会)
岡崎城下舟遊び
岡崎城とその周辺に咲き誇る桜を乙川を下る舟に乗って楽しむことができるイベントのご紹介です。
お城と桜を下から見上げるなんて素敵でしょうね。
◆岡崎城下舟遊び
所在地:岡崎市康生町
開催日:2023年3月21日(火・祝)~4月6日(木)
開催時間:10:00~21:00(最終便 20:00) 3月21日(火)は12:00~
開催場所:岡崎城下舟着場 (乙川河川敷北側(岡崎ニューグランドホテル前付近))
料金:【乗合】大人1,800円、シルバー(60歳以上)・大学生1,200円、高校生以下600円、3歳以下無料
【貸切】30,000円(定員15名/1艇)、50,000円(定員15名/1艇/お弁当付き)
お問い合わせ:090-9194-4629(岡崎城下舟あそび事務局)
※ 10:00~17:00( 開催期間中は、9:30~21:00)
※詳しくは、岡崎城下舟遊び公式サイトにてご確認ください。
「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」
お花見情報ではありませんが、岡崎公園内に期間限定で「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」がオープンしています。
大河ドラマ「どうする家康」の世界観に触れながら、家康公の一生や三河武士について学ぶことができます。
◆「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」
所在地:岡崎市康生町561-1
開催日:2023年1月21日(土)~2024年1月8日(月・祝)
開催時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日:無休
料金:【岡崎城】大人300円/小人150円
【どうする家康 岡崎 大河ドラマ館】 大人800円/小人400円
【共通入場券】890円
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
お問い合わせ:0564-25-1883(どうする家康 岡崎 大河ドラマ館)
※詳しくは、どうする家康 岡崎 大河ドラマ館 公式サイトにてご確認ください。
🍀岡崎市観光協会 公式サイト 「岡崎公園」特設ページ
🍀岡崎市観光協会 公式サイト 「桜まつりの特集ページ」
🍀愛知県の公式観光ガイド「Aichi Now」
🍀日本さくらの会 日本の「さくら名所100選」中部地方のページ
≫ 犬山城と木曽川遊歩道(犬山市)
犬山城
国宝犬山城は、日本を代表する桜の名所。
犬山城を中心に河畔一帯に約400本の桜が咲き誇ります。
◆犬山城
所在地:愛知県犬山市犬山北古券65-2
桜の見頃:3月下旬~4月上旬
定休日:12月29日~31日
営業時間:9:00-17:00(入場は16:30まで)
料金:【一般】550円【小・中学生】110円
トイレ:あり
駐車場:周辺に約200台
お問い合わせ:0568-61-1711
アクセス:
電車 | 名鉄「名古屋」駅から、名鉄「犬山」駅下車。徒歩約17分 |
車 | 名神高速道路「小牧IC」より各25分。または、中央道「小牧東IC」より約25分。または、東海北陸道「岐阜各務原IC」より約25分。 |
※その他、詳しくは、公式サイト等にてご確認ください。
第389回 犬山祭
日本が誇る祭礼「山・鉾・屋台行事」が2016年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されました。
愛知県からは、「犬山祭の車山行事」「尾張津島天王祭の車楽舟行事」「知立の山車文楽とからくり」「亀崎潮干祭の山車行事」「須成祭の車楽船行事と神葭流し」の最多5つが登録されています。
その「犬山祭」が今年は、4年ぶりの本格開催となります。
そのため例年以上の混雑が予想されます。天守登閣にあたり、60分以上待つこともあるようです!
祭り当日は、周辺の駐車場も大変混雑するため、公共交通機関の利用が呼びかけられています。
また、会場周辺道路は交通規制となります。
※「犬山祭」交通規制図はこちら
◆犬山祭
開催日:2023年4月1日(土)《試楽祭》・2日(日)《本楽祭》
開催時間:9:00~21:30 ※ 雨天中止
開催場所:犬山城下町一帯
お問い合わせ:0568-61-6000(犬山駅観光案内所)
※その他、詳しくは、公式サイト等にてご確認ください。
木曽川遊歩道
木曽川沿い犬山城へと続く桜並木の遊歩道。
川岸と堤防上に二通りの遊歩道があり、桜のシーズンはお花見人力車も運行されます。
◆木曽川遊歩道
所在地:愛知県犬山市犬山大門先40-3
お問い合わせ:0568-61-6000(犬山駅観光案内所)
アクセス:電車 名鉄「犬山遊園駅」西口より徒歩約3分
※詳細は、犬山市観光協会公式サイト「桜の名所・木曽川遊歩道」のページ等にてご確認ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
