こんにちは、小手毬です。
春、気温も暖かくなってきて、心ウキウキ、どこかへ出掛けて行きたくなりますね。
でも、昼間と朝晩との気温差が激しいので、どうか体調管理に気を付けてお過ごしください。
さて、今回は、愛知県内の人気の高いお花見スポット紹介の第3弾です。
前々回、第1弾(岩倉五条川・鶴舞公園他)の記事はこちら↓
前回、第2弾(山崎川・岡崎公園他)の記事はこちら↓
お出掛けの参考になれば嬉しいです。
≫ 名古屋城(名古屋市)



名古屋を代表する観光スポット、名古屋城。
名古屋城は、ソメイヨシノやシダレザクラなど約1,000本の桜の木があり、桜の名所でもあります。
名古屋城を背景に桜と写真撮影を楽しんでみるのもいいですね。
現在、2023年3月21日(火・祝)~5月7日(日)まで「名古屋城春まつり」が開催されています。
「名古屋城桜まつり」や「金鯱座」などを皮切りに、様々なイベントがたくさん企画されています。
また、「名古屋城桜まつり」期間中は恒例のライトアップも行われるので、幻想的に浮かび上がる夜桜と、普段見ることのできない名古屋城の景色を堪能できます。
残念ながら、現在、天守閣は、耐震性を上げるための工事中により入場禁止(閉館)となっています。
この期間でも、本丸御殿など、天守閣以外の名古屋城は通常どおり開園しています。
◆名古屋城
所在地:愛知県名古屋市中区本丸1-1
桜の見頃:3月下旬~4月上旬
定休日:12月29~31日、1月1日は休み(但し、イベントによる変動有り)
開園時間:9:00~16:30(閉門17時00)
【桜まつり期間中】
◎3月24日(金)~4月9日(日)9:00~19:30(閉門20:00)
◎4月29日(土・祝)~5月7日(日)9:00~17:30(閉門18:00)
● 本丸御殿への入館は16時00分まで。
【桜まつり期間中】3月24日(金)~4月9日(日)は19時00分まで。
● 西の丸御蔵城宝館への入館は16時00分まで。
● 天守閣には現在入場できません。
料金:観覧料大人500円、中学生以下無料、名古屋市内在住65歳以上100円
トイレ:あり
駐車場:
正門前駐車場 | 収容台数 : 308台(普通車) 利用時間 : 8時45分ー21時30分 料金 : 30分以内ごと180円 |
二の丸東駐車場 | 収容台数 : 123台(普通車) 利用時間 : 8時30分ー22時30分 料金 : 30分以内ごと180円 |
お問い合わせ:052-231-1700(名古屋城総合事務所)
アクセス:
電車 | 【地下鉄】 名城線「名古屋城」下車7番出口より徒歩5分。または、鶴舞線「浅間町」下車1番出口より徒歩12分 【名鉄】 瀬戸線「東大手」下車徒歩15分 |
車 | 名古屋高速1号楠線「黒川」出口から南へ8分。または、名古屋高速都心環状線「丸の内」出口から北へ5分。 |
※その他、詳しくは、公式サイト等にてご確認ください。
名古屋城桜まつり
開催日:2023年3月24日(金)~4月9日(日)
開催時間:9:00~19:30(※閉門は20:00)
※その他、詳しくは、名古屋城 公式サイト「名古屋城春まつり」詳細ページにてご確認ください。
堀川クルーズ
「朝日橋」(名古屋城徒歩3分)と「納屋橋」(伏見駅徒歩7分)をつなぐ船に乗って名古屋の街を散策しませんか。
開催日:3月18日(土)~5月28日(日)の毎土日祝
※天候状況並びに河川の状況次第で船の運航を中止する場合があります。必ず、公式サイト等にてご確認ください。
開催時間:9時00分~16時30分頃
※桜まつり期間などは、運航時間を延長します
また、期間限定で「名古屋おもてなし武将隊」が乗船し、堀川の魅力をガイドします。
企画便の運航や予約については、公式サイト内「武将隊船内ガイドプランのご案内」のページにてご確認ください。
料金:【堀川クルーズ】大人(中学生以上) 700円 小人(小学生まで) 350円
【武将隊船内ガイドプラン】大人 1,500円 小人(小学生まで) 750円
※未就学児は、大人1人につき1人無料、2人目からは小人運賃。
※障がい者の方及び障がい者付き添いの方は上記料金の半額となります。
お問い合わせ:052-659-6777(東山ガーデン株式会社)
アクセス:
名古屋城前(朝日橋)乗船場 | 地下鉄「名古屋城」駅7番出口より徒歩約15分。または、メーグル(名古屋観光ルートバス)「名古屋城」より徒歩約3分。または、市バス「名古屋城正門前」より徒歩約3分。 |
納屋橋乗船場 | 地下鉄「伏見」駅8番出口より徒歩約7分。または、メーグル「広小路伏見」より徒歩約10分。または、市バス「納屋橋」より徒歩約3分。 |
※その他、詳しくは、なごや堀川クルーズ 公式サイトにてご確認ください。
≫ 於大公園(東浦町)



於大公園は自然を生かして作られた総面積12.1haの都市公園。
緑豊かな園内には、薬木約100種類、薬草約60種類を植栽している薬木薬草園、絶滅危惧種のオニバスを栽培するオニバス池、しだれ梅、桜、花菖蒲など、四季折々の変化が楽しめます。
公園の名称の由来は、東浦の地で生まれ育った徳川家康の生母『於大の方』にちなんで。
八重桜が有名ですが、ソメイヨシノもたくさん植えられており、通称「桜のトンネル」と呼ばれる桜並木もあります。
於大公園では、八重桜の方が有名で、2023年4月15日には、明徳寺川沿いの於大のみち、於大公園を舞台にくり広げられるイベント「東浦町 於大まつり」が催され、それに合わせて「於大のみちライトアップ」が、4月1日(土)~10日(日)まで開催されます。こちらの詳細は別の記事にてご紹介できればと思います。

「於大まつり」と「於大のみちライトアップ」については、↓こちらの記事をご覧ください
◆於大公園
所在地:愛知県知多郡東浦町大字緒川字沙弥田2-1
ソメイヨシノ見頃:3月下旬~4月上旬
八重桜見頃:4月上旬~4月中旬
定休日:12月28日~1月4日まで
駐車場:第一駐車場85台、第二駐車場85台
トイレ:あり
お問い合わせ:0562-84-6166
アクセス:
電車 | JR「名古屋駅」→JR「大府駅」でJR武豊線に乗換え→JR「緒川駅」下車。徒歩20分 |
車 | 名古屋高速「大高IC」→知多半島道路「東浦知多IC」で降りる→約10分 |
≫ その他のおすすめスポット
清洲城周辺と春日五条川周辺(清須市)
お問い合わせ:052-409-7330(清洲城管理事務所)
052-400-2911(清須市観光協会)
詳細は、清須市観光協会公式サイト「お花見スポット」のページ等にてご確認ください。
桜淵公園(新城市)
お問い合わせ:0536-29-0829(新城市観光協会)
詳細は、キラッと奥三河観光ナビ 公式サイト「桜淵公園」詳細ページ等にてご確認ください。
滝頭公園(田原市)
お問い合わせ:0531-22-3936(滝頭公園管理事務所)
0531-23-3516(渥美半島観光ビューロー)
詳細は、渥美半島観光ビューロー 公式サイト「滝頭不動大祭桜まつり」詳細ページ等にてご確認ください。
佐奈川堤・桜トンネル(諏訪1丁目)周辺(豊川市)
お問い合わせ:0533-89-2206(豊川市観光協会)
詳細は、豊川市観光協会 公式サイト「とよかわ桜まつり」詳細ページ等にてご確認ください。
大江川緑道・木曽川堤周辺(一宮市)
お問い合わせ:0586-28-9131(一宮市観光協会)
詳細は、一宮市観光協会 公式サイト「一宮・桜の名所を見に行こう!」等にてご確認ください。
まだまだたくさんありますが、今回はこの辺で。
気に入った場所は見つかりましたか?
お出掛けの参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
